大阪近鉄バファローズ
昨季成績 今季成績予想 短評
AVEHRRBIAVEHRRBI
大村 直之.259 2 36.285 4 40 塁に出る回数が多くなれば、より後の打線が怖くなってくる。
武藤 孝司.280 1 19.270 2 30 昨季は大村と合わせて盗塁たったの14。せめて40は欲しい。
中村 紀洋.26131 95.26032 90 三振かホームランかという豪快なバッティングは今季も楽しみ。
T・ローズ.30140101.28532 95 40本という高い本数でホームラン王獲得。チームの柱的存在。
P・クラーク.28729 84.31030 95 打撃3部門に安定した成績が残せて、本当に怖いバッターだ。
吉岡 雄二.27613 57.27014 50 近鉄に来てからのびのびとやっている。まだ伸びる余地も。
川口 憲史.235 6 12.260 8 30 パワフルな打撃が売り物の若手。確実性加われば面白い選手。
的山 哲也.235 8 39.240 6 35 肩は元々強い。バッティングとリードにも成長の跡が窺えた。
前田 忠節   .230 2 25 いきなりレギュラー確約。チャンスをしっかりものにできるか。
礒部 公一.232 4 27.260 4 30 外野手に転向したのは打撃を生かすためではなかったか。
山下 勝己   .250 6 20 パワー溢れる打撃。いてまえ打線にまた一人強力な人材加わる。
大久保秀昭.305 2 10.250 4 15 やっと一軍で使えるメドが立った。右肩痛をなんとか克服した。
鈴木 貴久.218 4 16.240 4 15 かつての主砲もパンチ力がかなり落ちた。代打でもう一花だ。
水口 栄二.262 2  3.250 2 15 若手にスタメンを譲ることが多かったが、再びチャレンジを。
吉田 剛.235 0 17.240 0 10 守備・足はまだ衰えたと言わせたくないはず。ベテランの意地を。
古久保健二.188 3 10.200 2  5 年齢と共に出場機会は減ったが、リードでは一日の長がある。
昨季成績 今季成績予想 短評
ERAERA
先発岡本 晃 912 04.79 811 04.00 球種も多いがイマイチ平凡。もっと左右に散らせば勝ちも増える。
先発門倉 健 2 4 05.69 811 03.80 打たれ強いが、あれだけ四球が多くては野手もリズムを崩す。
先発N・エルビラ     8 8 03.40 コントロールが良く、3人の新外国人の中では一番評価が高い。
先発B・ウォルコット     7 7 03.60 メジャー通算16勝の実績を持つ技巧派右腕。ローテ入り期待。
先発ユ ウ キ 5 3 03.91 7 6 03.60 後半先発でそれなりに活躍できた。近鉄の将来のエース候補。
先発高村 祐 3 6 04.24 5 8 04.20 150km/hの速球と切れるシュートを持ちながらなぜ勝てない。
中継宇高 伸次 2 2 04.81 4 5 04.00 サイドから勢いよく投げ込む投手。二年目を飛躍の年にしたい。
中継真木 将樹 3 6 06.89 4 5 04.00 左腕不足なだけに、先発に入り込むチャンスだと思うのだが。
中継柴田佳主也 0 0 04.02 1 1 03.40 通算146試合で勝ち星ゼロ。今季はいい場面で1勝を挙げたい。
中継赤堀 元之 2 0 03.38 1 2 03.80 通算139S・パリーグ史上最高のストッパーの復活が見たい。
中継西川 慎一 0 0 03.42 1 1 03.20 昨季は勝ちも負けもつかなかったが、非常に貴重な左の中継ぎ。
中継香田 勲男 5 4 82.44 3 3 33.40 投手陣では一番よく頑張った。90km/hの大きなカーブが武器。
中継盛田 幸妃 0 0 00.00 3 2 73.00 脳の手術から復帰本当におめでとう。最強セットアッパー復活だ。
抑え大塚 晶文 1 4 62.73 2 3202.40 心配された反動がまともに出てしまった。守護神返り咲きなるか。