横浜ベイスターズ
昨季成績 今季成績予想 短評
AVEHRRBIAVEHRRBI
石井 琢朗.292 8 58.31510 50 三拍子そろったセリーグ1の一番。昨季3割を割ったのは意外。
波留 敏夫.29815 70.28512 55 まるでチームカラーを象徴するかのような超攻撃的な2番打者。
鈴木 尚典.32817 92.34016 90 同僚のローズにさらわれた打率のタイトルを今季はとりかえす。
R・ローズ.36937153.32524105 目玉が飛び出るようなすごい成績を残した。今季はどうなる?
駒田 徳広.291 9 71.285 8 70 完全に安定期に入った。いつまでも気持ち若きチームリーダー。
佐伯 貴弘.30910 53.28012 55 チームのムードメーカー的存在。メカゴジラは今季も吠える。
谷繁 元信.29511 51.27010 55 もう一流の捕手と呼んでいい。打率をアップさせたのは偉い。
進藤 達哉.28614 43.25514 50 FAしたものの残留。時として一発のある打撃に今季も期待。
中根 仁.272 5 25.270 6 25 左の先発の時スタメン出場。レギュラーと遜色ない力を持つ。
L・メローニ    .260 6 20 打撃フォームはローズそっくり。内野の控えでしぶい活躍を。 
井上 純.304 4 13.250 2 10 レギュラーとの力差はほとんどなくなった。外野の一角を狙う。
古木 克明.000 0  0.240 4 10 あのスイングの速さには度肝を抜かれる。将来の4番候補。
荒井 幸雄.279 0  3.260 0  5 左の代打の切り札として、いぶし銀の活躍を見せてくれそう。
田中 一徳    .240 0  5 体は小さいがセンスの塊。足・守備は即戦力の高卒ルーキー。
万永 貴司.207 0  1.220 0  5 足の速さには目を引くが、打撃において非力な印象が拭えない。
秋本 宏作.091 0  1.200 0  5 かつては谷繁と正捕手の座を争うも、随分差がついてしまった。
昨季成績 今季成績予想 短評
ERAERA
先発斎藤 隆14 3 03.9513 8 03.40 昨年の勝率立派だが、後半に防御率を落とした点が反省材料。
先発川村 丈夫17 6 03.0012 7 03.40 勝ち星を倍以上にのばした。球速ないが本格派の雰囲気漂う。
先発三浦 大輔 910 04.2711 8 03.80 反則気味の二段モーションは大きな武器。ムラなく勝ちたい。
先発野村 弘樹 1 1 05.46 9 7 03.40 ケガから復帰の左のエース。緩い球でのらりくらり打者をかわす。
先発小宮山 悟 710 04.07 9 6 03.60 強力打線を味方につけて、予想以上の勝ち星をあげる可能性も。
先発福盛 和男 9 9 04.27 4 5 04.20 昨季前半の好調を1シーズン維持できるような体力をつけたい。
中継木塚 敦志     2 2 03.60 横手から繰り出す速球とスライダーが武器の即戦力ルーキー。
中継阿波野秀幸 2 8 16.32 2 2 04.20 かつての面影はすっかり消えたが、短いイニングならまだ使える。
中継矢野 英司 2 5 16.16 2 3 04.40 プロの厳しさを知った一年目。今季は大きな飛躍が期待される。
中継森中 聖雄 6 2 22.16 2 2 03.20 左の中継ぎとしてよく頑張った。引き続き好調を持続したい。
中継五十嵐英樹 0 3 25.40 2 2 03.60 ヒジの故障から復活。ヒゲ魔人がマウンドでおどる姿見られそう。
中継島田 直也 0 4 45.36 3 2 33.40 昨季は最悪。大魔人が抜けて抑えにまわる場面も多くなりそう。
中継横山 道哉 4 3 24.93 2 4 83.80 直球とフォークに見るべきものあり。小魔人から大魔人へ変身を。
抑えR・ベタンコート     2 2153.40 メジャーでの実績はないものの、重い速球の威力が魅力の若手。